来世は、医療者かピアノを弾く人になりたい
2020/01/26 (Sun) 09:32
健康が取り得だった私は、医者とはほぼ無縁のまま暮らしました。
そりゃあ、多少の風邪をひいて医者にかかることは有っても、
定期受診したり、入院したりするようなことは皆無のままですくすくと育ちました。
そうして予想外に偶然に一卵性の双子を妊娠してからは急転直下、
町の産婦人科では「ウチでは双子は診られない!」と言われて、
大きな病院に紹介状を書かれて、
そこからはがっつり、ずぶずぶに、現代医療のお世話になりました。
そうでなければ、双子はこの世には誕生しませんでした。
ただ、だからこそ
そこで初めて、看護師さんや医師の仕事のすばらしさに感動したんですよね。
おぉ、なんという素晴らしいお仕事なんだ!って。
この切迫早産の入院中に
よし!
私も来世は医療者になろう!って、思ったのでした。
え? なぜ、今世では無くて、来世なのかって?
えーと、
さすがに双子が生まれてくる!というタイミングでも有りましたし、
私ってば、理系の脳みそに今世では皆目恵まれていなかったので(笑)、
来世の自分の脳みそに、一縷の望みをかけた次第です。
あとね、ピアノを弾ける人がすごく羨ましいの。
いや、私も保育士試験では、一応やりましたよ。
ピアノと歌、弾き語りね。
試験課題だったんだもの。そこだけ、頑張りました。
でも結局、本番は史上最高に恐ろしく失敗してしまって、
右手の音がいくつか右にズレっぱなしなのに、
指の運びだけ正確に?、なんとか弾き終えるという謎の事態に!
今となっては『なんで私、合格したんだろう?』って思うレベルですよ(笑)。
今、思えば保育士試験のピアノと歌っていうのは、
どれだけ手ひどく失敗しても、
歌いながらピアノを弾き続けられるメンタルの強さ、だけを
合格基準にされていたような気がしてなりません。
そんなこんなで受けた、はちゃめちゃな試験でしたが、
なんとかギリギリ保育士になれた今は、一秒もピアノに触ることの無い生活をしています(笑)。
でも、ピアノへのそこはかとない憧れはいまだにほのかに持ち続けているので、
時々、YouTubeでピアニストの清塚さんの動画とか見て、うっとりしています。
あの方といい、一流の演奏家の方々って、
演奏以外のことは、とんとダメダメな印象ですが(笑)、
きっと、本当の天才っていうのはそういうものなんでしょうね。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
そりゃあ、多少の風邪をひいて医者にかかることは有っても、
定期受診したり、入院したりするようなことは皆無のままですくすくと育ちました。
そうして予想外に偶然に一卵性の双子を妊娠してからは急転直下、
町の産婦人科では「ウチでは双子は診られない!」と言われて、
大きな病院に紹介状を書かれて、
そこからはがっつり、ずぶずぶに、現代医療のお世話になりました。
そうでなければ、双子はこの世には誕生しませんでした。
ただ、だからこそ
そこで初めて、看護師さんや医師の仕事のすばらしさに感動したんですよね。
おぉ、なんという素晴らしいお仕事なんだ!って。
この切迫早産の入院中に
よし!
私も来世は医療者になろう!って、思ったのでした。
え? なぜ、今世では無くて、来世なのかって?
えーと、
さすがに双子が生まれてくる!というタイミングでも有りましたし、
私ってば、理系の脳みそに今世では皆目恵まれていなかったので(笑)、
来世の自分の脳みそに、一縷の望みをかけた次第です。
あとね、ピアノを弾ける人がすごく羨ましいの。
いや、私も保育士試験では、一応やりましたよ。
ピアノと歌、弾き語りね。
試験課題だったんだもの。そこだけ、頑張りました。
でも結局、本番は史上最高に恐ろしく失敗してしまって、
右手の音がいくつか右にズレっぱなしなのに、
指の運びだけ正確に?、なんとか弾き終えるという謎の事態に!
今となっては『なんで私、合格したんだろう?』って思うレベルですよ(笑)。
今、思えば保育士試験のピアノと歌っていうのは、
どれだけ手ひどく失敗しても、
歌いながらピアノを弾き続けられるメンタルの強さ、だけを
合格基準にされていたような気がしてなりません。
そんなこんなで受けた、はちゃめちゃな試験でしたが、
なんとかギリギリ保育士になれた今は、一秒もピアノに触ることの無い生活をしています(笑)。
でも、ピアノへのそこはかとない憧れはいまだにほのかに持ち続けているので、
時々、YouTubeでピアニストの清塚さんの動画とか見て、うっとりしています。
あの方といい、一流の演奏家の方々って、
演奏以外のことは、とんとダメダメな印象ですが(笑)、
きっと、本当の天才っていうのはそういうものなんでしょうね。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児