fc2ブログ

「3月はずーっと学校、無い」

2/27(木)の夕方に急遽発表された
「3月は臨時休校。そのまま春休みに突入!」ということを、
双子にどうやって理解させようかな~と考えていました。

でも、うちの双子は
自閉っ子によくある『急な予定変更が受け入れられない!』というような
きちょうめんな子では無いので(笑)、
多分、テキトーで大丈夫~と思っていたら、ホントにその通りだったので
笑えました。
案の定、今日は朝起きるなり、
「デイサービス、行く!」「お弁当!」と言っていました(笑)。


まぁ、学校できっと、先生達が
「3月は学校に来ないんだよ。給食も無いよ。学校はお休みだよ」と
子供たちに言い聞かせてくれたのでしょうね。

小学校ではいつもなら午後になると、教室のホワイトボードには
先生が翌日の給食の献立を書くのだそうですが、2/28(金)は最終登校日だったので
大きく「な し」と書いたのですって。

同じタイミングでそのホワイトボードには数字や曜日のマグネットをぺたりと貼って、
翌日が〇月〇日 〇曜日と分かるようにするのだそうですが、
これを貼るのがウチの長男のお仕事なんですって。

次の登校日は4月6日 月曜日なので、そのように長男に貼らせたところ、
長男が先生に困った顔をして「きゅうしょく・・・」と言いながら、
ホワイトボードに大きく書かれた「な し」を指差したのだそうな。

先生は「給食は無いよ」と長男に教えると、長男は教室をふらふらと一周して
また戻ってきて、また「・・・きゅうしょく」と言ったそうです(笑)。

若くてかわいい先生は、そんな長男の様子を
「たいちゃん、給食が無いっていうのが『なんで???』だったんでしょうね。
それがもう、可愛くって~!」と、笑いながら私に話してくれました。


3月は私の仕事もいつもの半分ぐらいに減ったので、
私の仕事が休みの日は、双子のどっちかを在宅として、
一人はデイサービスに行ってもらう、というやり方で凌ぐことにしました。
とてもとても、二人揃って在宅で過ごせるとはどうしても思えないので(苦笑)。

そういう日でもきっと、二人ともデイに行きたがるだろうけれど、
『キッチンに自分の記名があるお弁当箱が出ていたら、その子がデイに行く』
というルールにしようと考えています。



次男よりもちょっとだけ賢い長男が、デイに行きたがる場合、
お揃いお弁当箱の蓋(記名あり)だけを、自分のとすり替えそうな気もする・・・(笑)。
ま、やってみないと分からないよね!


全国のお母さん達、いきなり降ってわいたような長い長い春休みですが、
お弁当作りとか、昼食用意とか、一緒に頑張りましょうね!o(^-^)o



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

今週一週間、長かったー! | Home | コロナ休校パニック!

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する