fc2ブログ

コマーシャルが言葉の先生

ウチは、長男よりも次男の方がお口が上手に動くタイプ。
例えば、マクドナルドを上手に言えるのは次男。
長男はいまだに「マクドナブド」になってる(苦笑)。

しかし、言っている言葉の内容だとか信頼度というのは、
どちらかというと長男の方が高いです(笑)。

例えば「今日は給食、ご飯だった? パンだった?」と問うと、
長男は「・・・ご飯」と答えるので、献立を確認すると本当にご飯だった、とかね。

次男の場合はこの問いにうまく答えられず、それでも
「給食、食べたー。美味しかったです! ごちそうさまでした♡」と、
可愛さアピールと言葉数で誤魔化してきますから。



発している言葉数は断然、次男の方が多いんだけれども、
次男は主に言葉を、テレビのコマーシャルで覚えているふしが有るのです。
でもそれがまた、すっごくいいタイミングで言うんですよ。


スーパーで、「バーモントカレー買う! 買ってください」と
私に何度もお願いしてくる次男ですが、彼は実はそんなにカレーが好きじゃない。
それなのに、なぜ買って欲しがるのかというと、パッケージを愛でるのが好きだから。
彼は笑っちゃうぐらいに、
パッケージをためつすがめつ、まるで舐めるように愛でます(笑)。

数年前は洗剤や芳香剤のブームであの頃はたくさん買わされました(パパが)。
15088983840.jpeg


でも、そんな愛でたいという理由で買ったカレーがいくつも有るので、私は最近
「今日は買いません」「だっておうちに有るもん」と断ることが多いです。

そうしたら、ようちゃんってば
「・・・買わない、という選択肢は、無いやろう。( ̄ー ̄)」ですって。
これ聞いたら私、スーパーでつい笑っちゃいました。


これは、去年の夏ごろから始まりました。

あの頃はちょうどサマージャンボ宝くじのコマーシャルをやってて、
笑福亭鶴瓶師匠が佐藤健君に
「買わないという選択肢は無いやろう」と言ってたアレです。

この鶴瓶師匠のセリフをようちゃんが使うことで、
確かに、「買って~!」「買わない」「買わないという選択肢は無い」というツッコミで
ちゃんとそれなりに会話が成立するのです。

ようちゃんのこういう、場に有った言葉を瞬時に言えるところ、
ホントすごいなーと思います(*^-^*)。

おかげで私は、おもしろ発言に大笑いさせてもらう毎日です。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

手をつなぐ、離す。そのバランス。 | Home | 今週一週間、長かったー!

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する