給食のおかわり
2020/06/04 (Thu) 09:39
今日から、小学校の給食再開です。
コロナ休校中の双子は、
デイサービスにお弁当を持参して食べる生活が続いていたので、
学校再開、給食再開については一週間前から予告しておきました。
カレンダーに「がっこう、はじまる」「きゅうしょく、はじまる」と書いて、
双子を呼びつけて音読させる、というやり方で。
私はたいちゃんには昨日の朝も、
「これは最後のお弁当だよ。明日からは給食だから」と伝えました。
たいちゃんはちょっと不思議そうに「木曜日、給食・・・」と言いました。
そうだよ、木曜日は給食ね。
その後、たいちゃんは「金曜日、お弁当!」とさらに続けて言うので、
「違うよ。木曜日も金曜日も、次の月曜日もずーっと給食」と訂正。
しばらく、沈黙。その表情からは、
『おぉそうか。また給食の日々なのか』
そんなふうに、たいちゃんの中では折り合いがついたように見えました。
昨日の夜には「給食、準備・・・」と言いながら、
給食のナフキンやお口拭きタオル、給食当番マスクなどが入っている引き出しから
自発的に給食の持ち物用意をしようとする姿が有りました。
たいちゃん、すごいや!
たくさん誉めて、一緒に持ち物を揃えました。
ついでに給食の献立を確認しました。
そして今朝、登校後に教室で担任の先生から給食開始についてお話がありました。
コロナ対策として、支援級を二つに分けて給食を食べる。
隣の教室で配膳した状態のものを、先生が運んでくる。
このやり方だと、昨年までの『セルフの定食屋スタイル』のように
量が多い皿、少ない皿を自分では選べないので
食べきれなければ残す、おかわりは出来ない。
それを聞いて、私はたいちゃんに「給食、おかわり出来ないんだって」と伝えました。
そしたら三年生男子から「たいちゃん、最初からたくさんにしてもらえばいいよ!」と助言が(笑)。
そうだね~。
「私もね、そうは見えないかも知れないけど、たくさん食べるから~」と三年生女子。
そうか~。
じゃあ、みんな、大盛りにしてもらったら良いね(*^-^*)
「じゃ、たいちゃん。ママ、帰るね」と声をかけたら
「給食、おかわり無いねぇ」と、たいちゃん。
お、ちゃんと理解しておるな(笑)。
そうだよ、おかわり無いからね!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
コロナ休校中の双子は、
デイサービスにお弁当を持参して食べる生活が続いていたので、
学校再開、給食再開については一週間前から予告しておきました。
カレンダーに「がっこう、はじまる」「きゅうしょく、はじまる」と書いて、
双子を呼びつけて音読させる、というやり方で。
私はたいちゃんには昨日の朝も、
「これは最後のお弁当だよ。明日からは給食だから」と伝えました。
たいちゃんはちょっと不思議そうに「木曜日、給食・・・」と言いました。
そうだよ、木曜日は給食ね。
その後、たいちゃんは「金曜日、お弁当!」とさらに続けて言うので、
「違うよ。木曜日も金曜日も、次の月曜日もずーっと給食」と訂正。
しばらく、沈黙。その表情からは、
『おぉそうか。また給食の日々なのか』
そんなふうに、たいちゃんの中では折り合いがついたように見えました。
昨日の夜には「給食、準備・・・」と言いながら、
給食のナフキンやお口拭きタオル、給食当番マスクなどが入っている引き出しから
自発的に給食の持ち物用意をしようとする姿が有りました。
たいちゃん、すごいや!
たくさん誉めて、一緒に持ち物を揃えました。
ついでに給食の献立を確認しました。
そして今朝、登校後に教室で担任の先生から給食開始についてお話がありました。
コロナ対策として、支援級を二つに分けて給食を食べる。
隣の教室で配膳した状態のものを、先生が運んでくる。
このやり方だと、昨年までの『セルフの定食屋スタイル』のように
量が多い皿、少ない皿を自分では選べないので
食べきれなければ残す、おかわりは出来ない。
それを聞いて、私はたいちゃんに「給食、おかわり出来ないんだって」と伝えました。
そしたら三年生男子から「たいちゃん、最初からたくさんにしてもらえばいいよ!」と助言が(笑)。
そうだね~。
「私もね、そうは見えないかも知れないけど、たくさん食べるから~」と三年生女子。
そうか~。
じゃあ、みんな、大盛りにしてもらったら良いね(*^-^*)
「じゃ、たいちゃん。ママ、帰るね」と声をかけたら
「給食、おかわり無いねぇ」と、たいちゃん。
お、ちゃんと理解しておるな(笑)。
そうだよ、おかわり無いからね!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児