重度知的障害児、時計に挑戦!
2020/06/18 (Thu) 10:46
今年の双子の学習課題の一つに「時計が読めるようになる」があります。
しかし、重度知的障害児に時計を教えるのはすごく大変!と実感中です・・・。
まず、小学校で時計のプリントをやらせてもらったところ、なんと、
「たいちゃんは、〇時〇分というところまで、ほぼ理解できています」
と先生からのお墨付きがもらえました。
でも母としては「えー? そんなこと無いでしょう!」という感じがしたので、
たいちゃんを居間に呼んで、時計の前に立たせてテストしてみました。
そうすると案の定、ちっとも答えられません。
だよね、そうだよね。分は無理だよね。
8時とか1時とかの、ちょうどの時間だったらギリギリ分かるレベル。
プリントだとわかるけど、本物の時計だとダメなのね~。
なおも色んな時間でテストしてみたところ、私にちょっと疑問が湧いてきました。

ん?
もしかして、この子は秒針に惑わされてるのでは・・・?
この話を妹1に話したら、
「猫が落としてガラスが割れた、この時計の秒針むしって持って行きなよ!」
と、太っ腹な提案がされました。
そしてすかさず、妹1の旦那様が秒針をむしり取ってくれました(笑)。
そしてその時計を、ありがたくいただいてきました。
妹1の家から来た、秒針なしの時計。
今度は小さな温度計と湿度計に惑わされるか!?と思ったけど、
それはたいちゃん的には大丈夫だったようでした(*^-^*)
でも、まだ今一つ分かりにくそうだったので、さらにアレンジすることにしました。
多くの教育用アナログ時計は、短い針が青、長い針が赤になっているので、
それに合わせて、針にシールを貼ってみました。
時計にガラスが無い状態だからこそ出来るアレンジ方です(笑)。

これでかなり分かりやすくなったはず!
しかし、今度は私が「ちょっとおいでー」と呼ぶと、
時計が読めるかテストされるのが嫌になっちゃって、
たいちゃんが警戒するようになってしまった(苦笑)。
やはり、日常生活の中での楽しいことと絡めて、やっていかないとダメですね。
例えば、隔週土曜日の「9:30になったら運動系療育に行くよ」とか
週一の「3:30になったらプールに行くよ」とか、
そういう子供にとってのお楽しみのタイミングで
一緒に時計を見ることをこれから促していこうと思っています。
一緒にぼちぼち頑張ろう~。 o(^-^)o
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
しかし、重度知的障害児に時計を教えるのはすごく大変!と実感中です・・・。
まず、小学校で時計のプリントをやらせてもらったところ、なんと、
「たいちゃんは、〇時〇分というところまで、ほぼ理解できています」
と先生からのお墨付きがもらえました。
でも母としては「えー? そんなこと無いでしょう!」という感じがしたので、
たいちゃんを居間に呼んで、時計の前に立たせてテストしてみました。
そうすると案の定、ちっとも答えられません。
だよね、そうだよね。分は無理だよね。
8時とか1時とかの、ちょうどの時間だったらギリギリ分かるレベル。
プリントだとわかるけど、本物の時計だとダメなのね~。
なおも色んな時間でテストしてみたところ、私にちょっと疑問が湧いてきました。

ん?
もしかして、この子は秒針に惑わされてるのでは・・・?
この話を妹1に話したら、
「猫が落としてガラスが割れた、この時計の秒針むしって持って行きなよ!」
と、太っ腹な提案がされました。
そしてすかさず、妹1の旦那様が秒針をむしり取ってくれました(笑)。
そしてその時計を、ありがたくいただいてきました。

今度は小さな温度計と湿度計に惑わされるか!?と思ったけど、
それはたいちゃん的には大丈夫だったようでした(*^-^*)
でも、まだ今一つ分かりにくそうだったので、さらにアレンジすることにしました。
多くの教育用アナログ時計は、短い針が青、長い針が赤になっているので、
それに合わせて、針にシールを貼ってみました。
時計にガラスが無い状態だからこそ出来るアレンジ方です(笑)。

これでかなり分かりやすくなったはず!
しかし、今度は私が「ちょっとおいでー」と呼ぶと、
時計が読めるかテストされるのが嫌になっちゃって、
たいちゃんが警戒するようになってしまった(苦笑)。
やはり、日常生活の中での楽しいことと絡めて、やっていかないとダメですね。
例えば、隔週土曜日の「9:30になったら運動系療育に行くよ」とか
週一の「3:30になったらプールに行くよ」とか、
そういう子供にとってのお楽しみのタイミングで
一緒に時計を見ることをこれから促していこうと思っています。
一緒にぼちぼち頑張ろう~。 o(^-^)o
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児